

型枠を組んでいる所です。コンクリート打ち放し一発仕上げなので、
あらかじめ化粧パネルの位置を割り付けて、セパレータの間隔も
きれいに揃う様に計画しました。
土に埋まる部分は、セパ穴から水が入ってこない様に
防水セパレータを使用しました。
セパの真ん中にある黒いゴムみたいなのがそれです。
コンクリートの上の黒いのは、アルファーゾル止水板です。

給排水管を通すスリーブの周りから、コンクリートに
ひびが入らない様に補強するための補強筋です。

コンクリート打設後です。
今回は、コンクリートにアルファーゾルを入れて、防水性を高めたのですが、
きちんとコンクリートを打設しないと入れる意味が有りません。
スランプは18㎝でしたが、実際は15㎝に近い硬めのものが来ました。
それをバイブレーターで十分に充てんし、根元も十分に叩きました。
打設中は、精神的にいっぱいいっぱいで、写真を撮るの忘れてました。


その結果の出来型です。多少パネルの継ぎ手が気になりますが、
よく出来たと思います。

土に埋まる所のセパ穴にコーキングで防水処理をしました。
スポンサーサイト